初詣、御祈祷は白龍神社へ
          2025.10.6 更新
          
            ご案内 
            
            
              - ※お電話の前にお問い合わせの【お願い】と【よくある質問】、下記のお知らせをご覧ください。
              
- 令和7年10月17日 午後2時 例祭
              
- 令和7年11月17日 午後2時 月次祭
              
- 令和7年11月23日 午前11時 新嘗祭
              
- 令和7年12月17日 午後2時 月次祭 並 秋葉祭
              
- 令和7年12月31日 午後3時 大祓
            
 
          
            お知らせ
            
              - 平成25年10月12日 
              
- 10月11日行われましたからくり奉納の写真
            
            以下、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
            
            【ご朱印・授与所時間・駐車場】
              ご朱印は予め捺した用紙をお渡しする対応となります。確認のお電話はご遠慮ください。
              ご朱印であることに変わりありません。家で帳面に貼るか、ファイルに保管ください。
              授与所の受付時間は10時から16時です。
              神社駐車場はありません。近隣のコインパーキングか公共交通機関を利用ください。
            
            【写真動画撮影】
              境内では公開目的の写真や動画の撮影、参拝の妨げになる撮影は禁止です。
              また、撮影禁止場所では撮影自体ご遠慮いただいております。
            
            【取材申込】
              境内の写真や動画のネット上への掲載・メディア全般・掲示は撮影前に許可をお取りください。
              当方都合によりお断りすることもございます。予めご了承ください。
              所属とご担当者氏名、企画内容書類、出来れば過去の実例などをご準備のうえご連絡ください。
            
            【旅行業・代行業】
              旅行業登録者以外が帯同して参拝や案内をすることで参加費などを徴収する行為は固くお断りします。
              他、料金の発生する参拝代行や朱印代行も同様です。
              旅行業登録者の方は企画詳細を当神社へ申請し、後日許可を得てから募集開始してください。
              無償の場合でも、参加者を募り合計人数が6名以上の際は1週間前までに申請ください。
            
            【その他】
              境内で祈祷や準じた行動、まじない、歌唱や楽器類の演奏、占いやスピリチュアルなアドバイス、
              飲食喫煙、二輪車の乗り入れ、受付時間外の供え物や古札の放置、火気や危険物の持ち込み等は固くお断りします。
            
            
              -